MoveLab(ムーブラボ)で運動経験が全くない初心者でも大丈夫ですか?【安心して始められる理由】

こんにちは!女性専用パーソナルジムMoveLab(ムーブラボ)でピラティスインストラクターをしている安原望です。

MoveLab(ムーブラボ)の体験レッスンにお申込みいただく際、「私、運動経験が全くなくて…」「体育の授業が苦手で、運動にはずっと縁がなかったんです」と、不安そうにお話しされる方が多くいらっしゃいます。

このブログを読んでくださっているあなたも、同じように「私にできるかな?」と心配されているかもしれませんね。

今日は、その不安を解消し、「運動経験ゼロの方にこそ、MoveLab(ムーブラボ)のピラティスが最適である理由」を、自信を持ってお伝えします!

目次

大丈夫です!むしろ「運動経験ゼロ」こそ、ピラティス向き!

結論から申し上げます。運動経験が全くない方でも、MoveLab(ムーブラボ)は心から歓迎いたします!

「運動が苦手」という方は、「自分の身体の使い方が分からない」状態である場合がほとんどです。ピラティスは、激しい運動ではなく、正しい身体の使い方を学ぶためのメソッドです。

理由①:マットピラティスとマシンピラティスの良い所取り

MoveLab(ムーブラボ)が採用しているピラティスの最大の利点は、あなたのお悩みや体にあわせてメニュー作成して行うところです。

  • 正しい感覚を習得 画一的なマシントレーニングとは違い、ムーブラボは個別指導の中で基本からしっかり学ぶ事で運動が苦手な方にありがちな「力んでしまう」動きを抑え、「使いたい筋肉だけを使う」というピラティス特有の繊細な感覚を、安全かつ正確に学ぶことができます。
  • 不安定な体幹をサポート 基本ができたらマシンのバネ(スプリング)の力を使い、自力では難しい正しい姿勢を楽にキープできるように補助したり、適切な負荷をかけて引き締めたい所を狙い撃ちして行っていきます。特にMoveLab(ムーブラボ)のリフォーマーは猫背やストレートネックなどの姿勢のお悩みやX脚・O脚といった脚の歪みを整える事を得意としています。

マシンの上でいきなり負荷をかけて始めるよりも、マットピラティスの中で「基本」を身体に覚え込ませる方が、圧倒的に効率的で安心です。マットで自重をコントロールできてから、マシンで負荷をかける方がはるかに無駄なく狙った所に効かせる事ができます。

理由②:「競争」のない一対一のパーソナル指導だから

MoveLab(ムーブラボ)は、グループレッスンではなく、インストラクターとお客様の一対一(パーソナル)です。

  • 他の人と比べなくていい 周りの経験者の方の動きを気にしたり、「自分だけできていない」と落ち込んだりする必要は一切ありません。
  • 完全なオーダーメイド 「運動経験ゼロ」であることを前提に、最も簡単なレベルからスタートし、あなたの体力、柔軟性、姿勢の歪みに合わせて、その日の体調に合わせてメニューを組みます。
  • 何度でも質問できる 「今の動き、どこに効いているの?」「これで合ってる?」といった疑問を、その場ですぐに解消できます。

私たちインストラクターは、「間違えること」を前提に、お客様を理想のフォームへと優しく、丁寧に導きます。誰でも最初は初めてです。初心者の方が間違えても修正できれば結果が出せるということを大切にしており、「間違え・失敗・質問ウェルカム」の姿勢を徹底しています。

理由③:ピラティスは「リハビリ」から生まれたメソッド

ピラティスはもともと、怪我を負った兵士のリハビリのために開発されました。そのため、身体に無理な負担をかけず、深部の小さな筋肉から段階的に機能を取り戻すことに長けています。

激しい運動を我慢して行う「根性論」ではなく、自分の身体と丁寧に向き合う「対話」のような時間です。だからこそ、運動が苦手な方でも安心して続けられます。

MoveLab(ムーブラボ)で「私にもできた!」を体験しませんか?

運動経験がないことは、決してマイナスではありません。それは、「これから正しい身体の使い方をまっさらな状態で学べる」ということ!

MoveLab(ムーブラボ)でピラティスを始められたお客様は、10回ほどで「あれ?私、運動が苦手じゃなかったかも」と自信を持たれる方がほとんどです。

ぜひ一度、体験レッスンで、「自分の身体がこんなにスムーズに動くなんて!」という驚きと喜びを実感してください。

あなたの「変わりたい」気持ちを、安原が全力でサポートします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美姿勢・ダイエット担当のピラティスインストラクター。
女性特有の体の悩みに特化した指導実績20年以上の医療国家資格の作業療法士&国際ピラティス資格BASI保有者。

目次