「MoveLab(ムーブラボ)で体が硬くてもトレーニングできますか?」【ピラティスは柔軟性より「安定性」!】

こんにちは!女性専用パーソナルジムMoveLab(ムーブラボ)でピラティスインストラクターをしている安原望です。

ピラティスにご興味を持ってくださるお客様から、非常に多く寄せられるのが、こんなご質問です。

「私、体がすごく硬いのですが、ピラティスって柔軟性がないとできないですよね?」

開脚やブリッジのような、アクロバティックなポーズのイメージから、そう思われる方が多いようです。今日は、この不安について、ピラティスの本質から詳しくお話しします。

目次

結論:体が硬い方こそ、ピラティスで得られる恩恵が大きいです!

まず、ご安心ください。ピラティスは、柔軟性がなくても全く問題なく始められますし、むしろ体が硬い方、特にインナーマッスルが使えていない方にこそ、大きな効果を発揮します。

ピラティスの目的は、「やわらかくなること」ではなく、「身体を正しく使えるようになること」だからです。

1. 必要なのは「可動性」であり、「柔軟性」ではない

体が硬いと感じている方の多くは、実は単に筋肉が硬いだけでなく、「関節を正しい範囲で、機能的に動かす能力(可動性)」が低下している状態です。

  • MoveLab(ムーブラボ)のピラティスでの可動域UPの特徴: 限界までストレッチするのではなく、背骨や股関節、肩甲骨といった主要な関節を、インナーマッスルで支えながら、本来動かせる範囲で一つひとつ丁寧に動かしていきます。
  • 初心者向けの可動域UP方法:あなたの硬くなっている原因にあわせてマンツーマンレッスンの中で行うため「ガチガチに固まっていた関節周りの可動域」が少しずつ広がり、日常生活の動きが驚くほど楽になります。

実際のレッスンを一部公開中https://youtu.be/tNDeHPuxF00?si=4o6RH7djUJtKuMfD

2. マシンが「硬さ」をカバーし、安全性を高めます

MoveLab(ムーブラボ)で採用しているマシンピラティスは、体が硬い方の強い味方です。

  • 補助の力: マシンのバネが、硬さで動きにくい身体を優しくサポートします。自力では難しい動きでも、マシンが補助することで、正しいフォームと軸を保ったままエクササイズが可能です。
  • 特定の部位へのアプローチ: 柔軟性の有無にかかわらず、弱っているインナーマッスルにダイレクトに刺激を与えることができるため、効率よく体幹を強化できます。

3. 「硬さ」の原因が「安定性の不足」である場合が多い

体が硬いと感じる原因の多くは、実は「インナーマッスルがサボっていること」にあります。

インナーマッスルで身体を支えられないため、代わりにアウターマッスル(表面の大きな筋肉)が過剰に緊張して固まり、身体を無理やり支えようとします。これが「硬さ」「慢性的な張り」として感じられます。

ピラティスでインナーマッスルを強化し、体幹の安定性(スタビリティ)が高まると、ウターマッスルの緊張が緩み、自然と身体の「硬さ」が解消されていくのです。

大切なのは「あなたの身体に合った動き」を見つけること

MoveLab(ムーブラボ)の身体」をスタート地点として、インストラクターがマンツーマンで、「無理なく、最も効果的に身体を動かせる方法」を指導します。

体が硬いからこそ、ピラティスで得られる「快適に動ける身体」の変化は大きいです。

ぜひ一度、MoveLab(ムーブラボ)の体験レッスンで、「硬い自分」でも心地よく身体を動かせる感覚を体験してください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美姿勢・ダイエット担当のピラティスインストラクター。
女性特有の体の悩みに特化した指導実績20年以上の医療国家資格の作業療法士&国際ピラティス資格BASI保有者。

目次