なぜ女性専用ジムなの?男性との違いはありますか?

こんにちは!女性専用パーソナルジムMoveLab(ムーブラボ)でピラティスインストラクターをしている安原望です。いつもブログを読んでくださりありがとうございます!

MoveLab(ムーブラボ)は、20代から40代の頑張る女性の皆さまをサポートするためにオープンしましたが、HPやSNSを見て、こんな疑問を持たれた方もいらっしゃるかもしれません。

「なぜ女性専用なの?」「男性と女性でピラティスに違いはあるの?」

今日は、この素朴で大切な疑問に、ピラティスの専門家としてしっかりとお答えしたいと思います!

目次

Q1. なぜMoveLab(ムーブラボ)は「女性専用」なのでしょうか?

私たちMoveLab(ムーブラボ)が女性専用にこだわるのには、主に3つの理由があります。

1. 女性特有のお悩みに特化したプログラムを提供するため

女性の身体は、生理周期、妊娠・出産、更年期など、ライフステージを通して大きな変化を経験します。

  • 骨盤底筋群のケア(産後や尿漏れ予防)
  • 自律神経の乱れに伴う不調の緩和
  • 体型維持・改善(特にヒップやウエスト周り)
  • 冷えやむくみの改善

など、女性特有のお悩みに焦点を当てた、きめ細やかなピラティス指導と運動プログラムを提供することで、より高い効果と満足感を感じていただきたいと考えています。

2. 安心して「なりたい自分」を目指せる空間作りのため

パーソナルトレーニングやピラティスでは、身体の悩みやコンプレックス、目標をトレーナーと共有し、時には大胆なポーズや呼吸法にチャレンジします。

MoveLab(ムーブラボ)では、周りの目を気にせず、リラックスしてご自身の身体と向き合える環境を最も大切にしています。「人目を気にせず集中できる」「この空間なら話しやすい」と感じていただくことで、トレーニング効果も向上すると信じています。

3. 女性の「心地よさ」を追求した空間デザイン

インテリアやアメニティ、流れる音楽まで、「女性が心地よい」と感じる空間づくりにこだわっています。トレーニングだけでなく、ご来店いただく時間そのものが、忙しい日常からの解放、心と身体を整えるリフレッシュの時間となることを願っています。

Q2. 男性と女性でピラティスに違いはありますか?

ピラティスの「基本原則(コアの安定、呼吸、背骨の動きなど)」は、男女共通です。しかし、男女の「身体構造の違い」によって、フォーカスするポイントや得意・不得意な動きに差が出てきます。

項目女性(傾向)男性(傾向)ピラティスでの指導の違い
骨盤幅が広く、前傾しやすい狭く、後傾しやすい骨盤の「正しい位置」を見つけるための微調整がより重要に。
筋肉量比較的少ない比較的多い筋力ばかりに頼らず、インナーマッスルを繊細に使う感覚を重視。
柔軟性比較的高い比較的低い柔軟性のみに頼りすぎず、安定性(スタビリティ)の強化を重視。
お悩み骨盤底筋、姿勢(猫背)、むくみ、冷えなど腰痛、肩こり、体幹の強化など特に女性は骨盤底筋群美しい背骨のカーブへの意識を強く促します。

MoveLab(ムーブラボ)では、女性の身体的特性(特に骨盤の広さ関節の柔軟性を踏まえ、体幹深層部の安定性(スタビリティ)と機能的な動き両立させる指導を徹底しています。

例えば、

  • 「コア」の意識は、男性が腹筋の「力」で捉えがちなのに対し、女性には「内側から引き上げる感覚」「骨盤底筋の働き」をより深くお伝えします。
  • 無理なポーズで関節を痛めたり壊したりすることを避け、まず正しく使える可動域を広げることを重視します。

MoveLab(ムーブラボ)で「私らしい身体」を見つけませんか?

MoveLab(ムーブラボ)は、ただ運動をする場所ではありません女性として抱える身体の悩みに真摯に向き合い、あなたのライフスタイルと目標に合わせた最適なピラティスを提供することで、「理想の自分」を叶えるためのパートナーでありたいと思っています。

「最近、疲れやすい」「姿勢が気になる」「産後の身体を整えたい」など、どんな些細なお悩みでも構いません。

私たちMoveLab(ムーブラボ)で、心地よく、安心して、「あなただけの、しなやかで女性らしい身体」を見つけてみませんか?

体験レッスンでお会いできることを楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美姿勢・ダイエット担当のピラティスインストラクター。
女性特有の体の悩みに特化した指導実績20年以上の医療国家資格の作業療法士&国際ピラティス資格BASI保有者。

目次