「リバウンドしないためのサポートはありますか?」【卒業後も続く身体づくり】

こんにちは!女性専用パーソナルジムMoveLab(ムーブラボ)でピラティスインストラクターをしている安原望です。

ダイエットやボディメイクを成功させた後に、多くの方が不安に感じるのが「リバウンド」ですよね。

「せっかく頑張って手に入れた身体を維持したい」「ジムを卒業した後、どうしたらいいの?」というご質問もよくいただきます。

MoveLab(ムーブラボ)では、一時的な変化で終わらせず、一生涯続く健康と美しさをお客様に提供することを目標としています。今日は、私たちが考える「リバウンドしないためのサポート」について詳しくお話しします。

目次

結論:リバウンドしない身体づくりは「MoveLab(ムーブラボ)が目指す最も重要なゴール」です!

私たちが考えるリバウンドしない身体とは、「特別な努力をしなくても、自然と正しい姿勢と代謝の良い状態を維持できる身体」です。

そして、そのための鍵は、ピラティスの最も得意とする分野にあります。

リバウンド:太ってしまった原因である「不摂生な食事」と「運動不足」の繰り返し

一般的なジムでのダイエットや筋トレでリバウンドしやすいのは、主に以下の3つが原因です。

  1. 実際の生活スタイルとのギャップ: 激しい運動や食事制限を辞めると、監視・管理されている間は強制力が高いため行えるが、自己管理になると無理が出て「自分の生活スタイルにあった習慣」にまでなじんでいないため、元の太っていた頃の生活習慣に戻ってしまう。食事・運動の習慣がついていないまま、卒業すると自己管理できずリバウンドしてしまう。
  2. 惰性が出てしまう:仮に一度は食事・運動が上手くいったものの、卒業後に「このくらい食べても良いか」「今日は運動が面倒くさいのでやめておこう」と摂取カロリーと消費カロリーのバランスが乱れてしまい、リバウンドしてしまう。
  3. 身体の機能の戻り: 表層の筋肉(アウターマッスル)に頼ったトレーニングだけの練習に偏り、正しい身体の使い方を習得できていないため、運動を辞めるとすぐに姿勢が崩れてしまう。アウターマッスルの練習は重量(ウエイト)を使った練習が多いため自宅管理での練習は難しく、自分の筋肉量が維持できない。脂肪を燃やす有酸素運動や筋肉のストレッチ、体を整えるインナーマッスルの練習などをバランスよく取り入れ、普段の生活の中で消費カロリーを高める事をしないとリバウンドしてしまう。

MoveLab(ムーブラボ)が提供する「リバウンドしないための3つのサポート」

MoveLab(ムーブラボ)では、お客様がジムを卒業した後も、自信を持って自分の身体をコントロールできるよう、以下の3点に重点を置いて指導しています。

1. 【個別メニュー】専門家があなたの弱点を徹底分析し個別にメニュー作成

MoveLab(ムーブラボ)のトレーニングは、単に筋肉を鍛えるのではなく、「あなた特有の弱点を見抜き、それぞれのボディメイク計画を立てた上で個別メニューを作成する」ことに主眼を置いています。

  • 効率的なトレーニング自己流で行うとつい闇雲な練習になりがちですが、理学療法士・作業療法士の資格を保有するピラティスインストラクターという体のプロがあなたの体の弱点を見抜き効果的な練習(種目・回数・負荷)を行う事で無駄のない効率的なトレーニングを行う事ができます。インストラクターの提示するボディメイク計画に忠実に沿う事によってあなたの練習が意味のあるものに変わります。
  • インナーマッスルの強化 姿勢の土台となるインナーマッスル(腹横筋、骨盤底筋群など)をピラティスの中で徹底的に強化します。これにより、いきなり筋力トレーニングをするのではなく「しなやかで女性らしい体」を目指す事ができます。アウターマッスルは大きな筋肉も多く肥大化させる事によって「単純な筋肉量UP」はできますが、脚が太くなったり、肩回りや腕が太くなり理想の体から遠のいては意味がありません。女性のボディメイクは筋肉の太さではなく引き締まった体を目指すなら土台から見直す必要があるのです。
  • 「気づき」の提供 レッスン中に「今、腰が反っていますよ」「お腹が抜けました」と何度もフィードバックすることで、お客様自身が自分の身体の歪みに気づけるようになります。この「自己修正能力」こそが、体を正しく使用しリバウンドを防ぐ最大の武器です。

2. 【日常への応用】ホームワークとセルフメンテナンス指導

パーソナルセッションで正しい使い方を学んだら、それを日常で実践する習慣が必要です。

  • ライフスタイルに合わせた指導 お客様の仕事(デスクワーク、立ち仕事など)や生活(育児、通勤など)の状況をお伺いし、「日常生活でピラティスを活かす方法」を具体的にアドバイスします。そうする事であなたの生活スタイルにあわせた方法を学ぶことができます。ダイエットの基本を知りたいなら3か月のコースを、ダイエットでの習慣化までを指導してほしいなら6か月のコースの中で体型キープのための方法を二人三脚の中で指導を受けることをおすすめします。

ダイエット 6ヵ月プラン(☚クリック)

  • あなた用ホームワークの提案 自宅で数分でできる簡単なお客様の課題に特化したマットエクササイズやストレッチをお伝えします。これは、ジムに通わない日の「メンテナンス」として機能し、リバウンドを防ぎます。習慣化を目指すために自分にあった運動をジムで言われた時だけできるというのではなく、普段からできるようになることが大切だとムーブラボでは考えています。

ホームワークの一例https://youtu.be/lQ4zPvftB74?si=eePNUxkN5UGBgdZ7

※動画を見ながら行うとより効果的です。

3. 【継続的なフォロー】手厚いフォローUP体制

目標達成後も、安心して習慣化していけるようにムーブラボでは他にはない手厚いフォローUP体制を行っています。

  • 自身で続けられるか不安な方に ダイエットコース後、いきなり卒業するのではなく、週2回から週1回、そして月2〜3回のメンテナンスへと、徐々に移行することで「これなら自分でも続けられそう」といった自信を持てるようになります。その際、おすすめなのが「月会員コース」となります。あなたの習熟度にあわせて回数を調整できるので、融通がききやすく安心して習慣化を目指す事ができます。

月会員料金表(☚クリック)

  • 完全担当制 あなたを指導するのはベテランのインストラクターが完全担当制であたるため指導が一貫しており分かりやすく、あなたのデータベースにアクセスしてあなたの太りやすい傾向や特徴に合わせて指導します。これはダイエットの終了後も変わることなくあなたの指導を継続して行います。最初から指導してくれていたインストラクターが継続してフォローしてくれることはあなたにとって心強く、モチベーションの維持、定期的にプロのチェックを受けることで、「自己流に戻っていないか」を確認し、モチベーションの維持をサポートします。

一生モノの「身体の賢さ」を手に入れませんか?

MoveLab(ムーブラボ)で得られるのは、一時的なスリムさではなく、「一生モノの身体の知識」です。

自分の身体を自分でコントロールできる力、それがリバウンドしないための最も確かなサポートとなります。

私たちインストラクターが、あなたの身体の「リバウンドしない土台」作りを全力でサポートいたします。

まずは体験レッスンで、その感覚を掴んでみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美姿勢・ダイエット担当のピラティスインストラクター。
女性特有の体の悩みに特化した指導実績20年以上の医療国家資格の作業療法士&国際ピラティス資格BASI保有者。

目次