「生理中でもMoveLab(ムーブラボ)でトレーニングは可能ですか?」【体調に合わせた最適な過ごし方】

こんにちは!女性専用パーソナルジムMoveLab(ムーブラボ)でピラティスインストラクターをしている安原望です。

MoveLab(ムーブラボ)にご興味を持ってくださる方や、通い始めたばかりのお客様から、「生理中や生理前は、トレーニングを休んだほうが良いですか?」というご質問をよくいただきます。

女性にとって、生理周期と体調は切っても切り離せないものですよね。今日は、生理中のトレーニングに対するMoveLab(ムーブラボ)の考え方と、インストラクターとしての具体的なアドバイスをお伝えします。

目次

結論:生理中でもトレーニングは可能です。ただし「無理をしないこと」が最優先です!

MoveLab(ムーブラボ)では、生理中であっても体調に合わせてトレーニングを継続することを推奨しています。しかし、大切なのは、「いつものトレーニング」を無理して行うことではありません。

🙅🏻‍♀️ 生理中のトレーニングで避けるべきこと

  • 激しい運動や追い込み: 過度な疲労は生理痛を悪化させたり、自律神経を乱したりする原因になります。
  • 逆さまになるポーズ: 頭が下になるポーズや、腹部に強い圧をかけるポーズは避けます。

🙆🏻‍♀️ 生理中におすすめのピラティス

  • 呼吸に集中する: ピラティスでの深い呼吸は、自律神経を整え、心の緊張を和らげる効果があります。
  • 優しく関節を動かす: 血流が良くなり、腰やお腹周りの重だるさやむくみの緩和に繋がります。
  • リラックスを重視する: トレーニングというよりは、「身体のメンテナンス」の時間として捉えましょう。

MoveLab(ムーブラボ)の「女性専用パーソナル」だからできること

MoveLab(ムーブラボ)のレッスンは、生理中の体調の波にきめ細かく対応できるよう、女性インストラクターがマンツーマンでサポートします。

1. レッスンで「体調」をお客様ご申告の上、インストラクターで確認します

お客様がレッスンにいらした際、私たちインストラクターは「今日の体調」「生理周期」「痛みや不調の有無」を丁寧にヒアリングします。担当はあなた専属の女性インストラクターとなりますので「生理2日めで腰が重だるいです。」など、生理時のお悩みを遠慮なくお申し付けください。

「今日は腰が重い」「なんとなく倦怠感がある」といったお客様の声に合わせて、すぐにプログラムを調整します。

2. 「リセット&リラックス」を重視したオーダーメイドプログラム

生理中のトレーニングでは、以下の点に焦点を当てたプログラムに切り替えます。

  • 深層部の血流改善: 股関節や骨盤周りを優しく動かし、血液循環を促します。
  • リフォーマーなど道具を活用した補助: マシンのバネの補助機能を使って、体幹に負担をかけすぎず、必要な部位だけを優しく動かすエクササイズを行います。
  • メンタルケア: 呼吸と穏やかな動きを通じて、PMSなどで不安定になりがちな心を落ち着かせる効果を引き出します。

3. 無理な場合は「迷わずお休み」の選択も

もし、生理痛がひどい場合や、倦怠感が強く「今日は動けそうにない」と感じた場合は、無理せずお休みいただくことも大切です。ご自身の身体の声に耳を傾けることが、ピラティスの最も大切な精神です。

身体の変化を味方につけましょう!

生理周期を通して、ご自身の体調の変化を把握し、それに合わせて運動や休息を選ぶことは、女性としての身体の自己管理能力を高めることに繋がります。

生理中も、MoveLab(ムーブラボ)はあなたの身体が最も心地よく、リラックスできる時間を提供いたします。

ぜひ、ご不安なことは私たちインストラクターにいつでもご相談くださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美姿勢・ダイエット担当のピラティスインストラクター。
女性特有の体の悩みに特化した指導実績20年以上の医療国家資格の作業療法士&国際ピラティス資格BASI保有者。

目次