リバウンドしないための3つのポイント

こんにちは!女性専用パーソナルジムMoveLabインストラクターの安原望です。

「ダイエットでせっかく痩せたのに、リバウンドしてしまった…」

そうしたお悩みを抱えている方は本当に多いですよね。今回の記事では、この永遠のテーマである「リバウンド」を防ぐためのポイントについて、ダイエット指導のプロとして解説していきます。

目次

リバウンドが起きる原因

まず、なぜリバウンドが起きてしまうのでしょうか?その主な原因は、無理なダイエットによる基礎代謝の低下ストレスにあります。

極端な食事制限や糖質カットは、一時的に体重を落とす効果がありますが、体は飢餓状態と判断し、消費エネルギーを抑えようとします。その結果、筋肉量が減り、基礎代謝が低下。痩せにくい体になってしまうのです。

さらに、厳しい食事制限や過度な運動は、精神的なストレスにつながります。我慢の限界がきた時に、食欲が爆発して過食に走ってしまう…というのもよくあるケースです。

リバウンドしないための3つの鍵

では、どうすればリバウンドせずに理想の体型をキープできるのでしょうか?鍵となるのは、以下の3つのポイントです。

1. 無理のない食生活を続ける

ダイエットの成功は、「継続できること」が何よりも大切です。特定の食品を完全にカットするのではなく、PFCバランス(タンパク質・脂質・炭水化物)を意識したバランスの良い食事を心がけましょう。

完全に炭水化物(糖質)を抜く事やこれだけ食べておけば大丈夫などの栄養が偏る食事方法は、反動での爆食にもつながりやすいので、適切な摂取カロリーを守ることとそのバランスをしっかり守ることを大切にしましょう。

2. ピラティスで基礎代謝を上げる

ダイエット中に低下しがちな基礎代謝を上げるためには、ピラティスが欠かせません。筋肉は、何もしなくてもエネルギーを消費してくれる「燃焼工場」のようなものです。筋肉量が増えれば、痩せやすく太りにくい体になります。

単純に基礎代謝をあげるだけなら、お尻や太ももといった下半身には大きな筋肉が集まっているので、スクワットなどを取り入れるのも1つの手ですが安易な筋力トレーニングは下半身だけが太くなるといった体のアンバランスを招くことがあるため、まずはピラティスの中で体を整え、締めたいところをしっかりひきしめる中で女性らしいボディメイクする事がなりたい体になるために大切です。

3. 睡眠をしっかりとる

意外かもしれませんが、睡眠不足もリバウンドの大きな原因になります。睡眠時間が不足すると、食欲を増進させるホルモン「グレリン」が増え、食欲を抑えるホルモン「レプチン」が減少します。

質の良い睡眠を毎日7時間以上とることで、ホルモンバランスが整い、自然と食欲をコントロールできるようになります。

まとめ:習慣化が成功への近道

ダイエットは、一時的なイベントではなく、一生続くライフスタイルです。

リバウンドしないためには、短期的な結果を追い求めるのではなく、「健康的な食生活と運動を習慣化すること」が何よりも重要です。

MoveLabでは、お客様一人ひとりのライフスタイルに合わせた無理のないダイエットプランをご提案しています。正しい知識を身につけ、プロと一緒に二人三脚で理想の体を目指しませんか?

無料カウンセリングも行っているので、お気軽にご相談くださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美姿勢・ダイエット担当のピラティスインストラクター。
女性特有の体の悩みに特化した指導実績19年の医療国家資格の作業療法士&国際ピラティス資格BASI保有者。

目次