効果的なピラティスを行う頻度は何回?

ピラティスの効果を

『最大限に引き出すため』だけに的を絞ると、

週に2~3回を目安に行うのが理想的です。

👑なぜ週に2~3回が理想的なの?

継続的な体の変化を促すため:

ピラティスは、続けることで体幹の強化、姿勢の改善、柔軟性の向上など、じわじわと体に良い変化をもたらします。ある程度の頻度で続けることで、これらの効果が定着しやすくなります。

●筋肉の回復期間を考慮するため: 運動後は筋肉が回復する時間が必要です。毎日行うよりも、適切な休息を挟むことで、次のトレーニングの質も高まります。

定着を促すような軽めの練習は毎日5分程度であれば、毎日行うのはとても良い事です。

ディープなトレーニングで疲労があるものは、積極的な回復も見越したレッスン計画とスケジュールが必要です。

●モチベーションを維持するため:

週に2~3回の良さは自宅練習だと分からない事をすぐインストラクターに確認する事ができ、継続しやすい事がメリットだと感じていただける方が多いです。

もちろん、お仕事やプライベートのご都合もあるかと思いますので、最初は無理なく「続けられること」が大切です。

👑プログラム別の推奨頻度と向いている方

MoveLabでは、お客様のライフスタイルや目標に合わせて、以下の頻度でプログラムをご用意しています。

●月8回(週2回)コース

「短期間で効果を実感したい方」や「運動習慣をしっかりと身につけたい方」におすすめです。

  • 例1: 挙式を控えていて、ドレスをきれいに着こなすために集中的にボディラインを整えたい方。
  • 例2: 慢性的な肩こりや腰痛に悩んでおり、根本的な改善を目指して体の使い方をしっかり学びたい方。
  • 例3: 運動が苦手だけど、この機会に本格的に体を変えたいと思っている方。

●月4回(週1回)コース

「自分のペースで無理なく続けたい方」や「運動習慣を定着させたい方」にぴったりです。

  • 例1: 仕事や子育てで忙しいけれど、週に1回は自分の体のケアに時間を使いたい方。
  • 例2: 他にも運動をしていて、ピラティスを体のメンテナンスや補助的なトレーニングとして取り入れたい方。
  • 例3: まずはピラティスがどんなものか試してみたい、という初心者の方。

●月2回(2週間に1回)コース

「ピラティス経験があり、体の状態を維持したい方」や「忙しい中でも定期的に体をチェックしたい方」におすすめです。

  • 例1: 以前ピラティスを習っていて、忘れないように定期的に体を動かしたい方。
  • 例2: 出張が多く、毎週決まった曜日に通うのが難しいけれど、体のメンテナンスは続けたい方。
  • 例3: 自宅でセルフケアも行っているため、月に2回プロの指導でフォームの確認やアドバイスを受けたい方。

ご自身の目標やライフスタイルに合わせて、最適なプランを一緒に考えていきましょう。何かご不明な点がありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美姿勢・ダイエット担当のピラティスインストラクター。
女性特有の体の悩みに特化した指導実績19年の医療国家資格の作業療法士&国際ピラティス資格BASI保有者。

目次