
こんにちは!女性専用パーソナルジムMoveLab(ムーブラボ)でピラティスインストラクターをしている安原望です。
ダイエットを頑張っている女性からよく聞かれるのが、「生理中ってダイエットしにくいですよね?」というお悩み。
答えはズバリ、「はい、生理中は痩せにくい時期です」。
でも安心してください!
生理中の体のメカニズムを理解して、それに合わせた正しいケアをすれば、生理前後のリバウンドを防ぎ、より効果的にダイエットを進めることができるんです。今回はその秘訣をお話ししていきます。
なぜ生理中は「痩せにくい」と感じるの?
生理中だけでなく、生理前から体が重く感じたり、食欲が増したり、と経験したことはありませんか?これには女性ホルモンの分泌が大きく関係しています。
生理前に増える「プロゲステロン」というホルモンは、妊娠に備えて水分や栄養を体にため込もうとします。これがむくみや便秘、食欲増進の原因となり、結果的に体重が増えやすくなります。
そして、生理が始まると、プロゲステロンの量は減少しますが、子宮を収縮させる「プロスタグランジン」という物質が増え、頭痛や腹痛、腰痛といった不快な症状を引き起こします。
このような体の変化が、ダイエットのモチベーションを下げてしまう大きな要因なのです。
【生理中のNG行動】無理な食事制限や激しい運動は逆効果!
「生理中で体重が増えた時こそ、頑張って痩せなきゃ!」と無理なダイエットをするのはやめましょう。
- 過度な食事制限: 生理中は体がデリケートな状態です。極端に食事を減らすと、貧血や栄養不足を引き起こし、生理不順の原因になることも。
- ハードな筋トレやランニング: 体に負担がかかる激しい運動は、生理痛を悪化させたり、貧血のリスクを高めたりします。無理をして体を痛めてしまうことにもなりかねません。
生理中のダイエットを成功させるための3つのポイント
では、生理中はどのように過ごせば良いのでしょうか?
1. 無理せず「体を温める食事」を意識する
生理中は体が冷えやすいので、冷たい飲み物や食べ物は避けるのがおすすめです。温かいスープや、ショウガ、にんじん、かぼちゃといった体を温める根菜類を積極的に摂りましょう。
2. 頑張りすぎない「ゆるめの運動」を取り入れる
生理中でも、体を動かすことはとても大切です。血行が良くなり、生理痛の緩和にもつながります。
しかし、前述の通りハードな運動はNG。代わりに、以下のような「ゆるめの運動」が効果的です。
- ウォーキング
- ストレッチ
- ヨガ
- ピラティス
特にピラティスは、激しい動きがないため生理中でも安全に行え、血流を良くすることで体の不調を和らげます。正しい呼吸法を身につけることで、リラックス効果も得られますよ。
3. 質の良い睡眠をたっぷりとる
睡眠は、ダイエットの基本です。生理中は特に、十分な休息をとることでホルモンバランスを整え、食欲のコントロールにもつながります。
まとめ:生理中は「休むこと」も立派なダイエット
生理中は「痩せる」ことよりも、「今の体調をキープする」ことを目標にしてみましょう。
無理に頑張らず、体の声に耳を傾けること。そして、体を労わってあげること。これが、生理後の痩せやすい時期にぐっと効果を出すための秘訣です。
MoveLab(ムーブラボ)では、女性一人ひとりの体の状態に合わせて、ピラティスやトレーニングのメニューを提案しています。
「生理中の過ごし方、具体的にどうすればいい?」
「痛みがひどくて運動どころじゃない…」
そんなお悩みも、ぜひお気軽にご相談くださいね。私たちと一緒に、自分の体と上手に付き合いながら、理想の自分を目指しましょう!
女性専用パーソナルジムMoveLab(ムーブラボ)
[WebサイトURL]https://movelab.wakayama.jp/
[ご予約・お問い合わせ]https://movelab.wakayama.jp/access