あなたのダイエットがうまくいかない本当の理由。30代から始める「脱・つらい減量」の新常識

「また今週もダイエット失敗しちゃった…」

そう言ってため息をついていませんか? 30代を迎え、仕事や家庭のことで忙しい毎日を送る私たち。気づけば、若い頃と同じダイエット方法では思うように結果が出なくなってきましたよね。

それはきっと、あなたのやり方が間違っているのではなく、そもそも「ダイエット」というものに対する考え方を変えるタイミングなのかもしれません。

この記事では、つらいだけの「減量」から卒業し、健康的で美しい自分を手に入れるための「新・ダイエット習慣」についてお話しします。

目次

そもそも「ダイエット」って何?

「ダイエット」と聞くと、多くの人が「食事を我慢して体重を減らすこと」を思い浮かべるのではないでしょうか。もちろん、それも一つの側面ですが、本来の語源はギリシャ語の「δίαιτα(dieta)」に由来し、これは「生き方」「生活習慣」を意味します。

つまり、ただ痩せることだけが目的ではなく、心身ともに健やかに生きるためのライフスタイルを整えることが本来の「ダイエット」なのです。

この考え方にシフトするだけで、あなたのダイエットは劇的に変わります。なぜなら、一時的な我慢ではなく、一生続けられる習慣づくりになるからです。

ダイエット成功のために「今すぐ」やるべき3つのこと

1. 「食べない」ではなく「選んで食べる」

つらい食事制限は、ストレスをため込み、リバウンドの大きな原因になります。そうではなく、「何を食べないか」より「何を選ぶか」に意識を向けましょう。

  • PFCバランスを意識する
    • P(タンパク質): 筋肉の材料となり、代謝を上げてくれます。肉、魚、卵、大豆、乳製品を積極的に摂りましょう。
    • F(脂質): 体に不可欠なエネルギー源。アボカドやナッツ、魚に含まれる良質な脂質を選びましょう。
    • C(炭水化物): 脳や体のエネルギー源。白米やパンを玄米や全粒粉パンに変えるだけでも、食物繊維が摂れて腹持ちがよくなります。

➡それぞれのPFCの量とバランスを整えることが大切です。

  • 野菜を食べる 野菜の量は350g/日以上(内、緑黄色野菜120g以上)摂ること。また食事の最初に食物繊維が豊富な野菜を食べると、血糖値の急上昇を抑え、脂肪をため込みにくくする効果が期待できます。

2. 「つらい運動」ではなく「心地よい運動」を見つける

ジムでのハードな筋トレやランニングが苦手な人は、無理に続ける必要はありません。重要なのは、「続けられること」です。

  • 通勤時に一駅歩いてみる
  • エレベーターではなく階段を使う
  • 寝る前に簡単なストレッチやヨガ・ピラティスをする

最初はたった5分でもOK。日常生活に少しずつ「体を動かすこと」を取り入れていきましょう。体を動かすことで気分転換にもなり、ストレス解消にもつながります。

ムーブラボではこの運動習慣をつけるためにパーソナルトレーニングの中で、あなたにあった運動の方法を見つけていくため自分にあった方法で運動習慣を身につけることができます。

3. 「完璧主義」をやめる

「昨日ケーキを食べちゃったから、もうダメだ…」

そう思ってダイエットを諦めていませんか? 大丈夫、完璧でなくて良いんです。たまには好きなものを食べて、心を満たすことも大切です。

大切なのは「8割成功していればOK」という気持ちで取り組むこと。食事や運動が完璧にできなかった日があっても、次の日からまた淡々と続けていけばいいのです。仕切り直して続けることが体型戻しにもつながり、この柔軟な考え方が、ダイエットを長続きさせる秘訣でもあるのです。

30代からのダイエットは「自分を大切にする時間」

仕事や家事、育児で忙しい30代女性にとって、ダイエットは「やらなきゃいけないこと」になりがちです。

でも、そうではなく、「自分の心と体に向き合う時間」だと捉えてみませんか?

バランスのいい食事は、あなたの体を内側から整えてくれます。心地よい運動は、あなたの心をリフレッシュさせてくれます。

ダイエットを「我慢」ではなく「自分を大切にする時間」に変えることで、きっとあなたはもっと健康的で、いきいきとした毎日を送れるようになります。

今日から、あなたにとっての新しい「ダイエット」を始めてみませんか?

ムーブラボでは、あなたに合わせたダイエットを推奨しております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美姿勢・ダイエット担当のピラティスインストラクター。
女性特有の体の悩みに特化した指導実績19年の医療国家資格の作業療法士&国際ピラティス資格BASI保有者。

目次