ピラティスのモチベーション維持、どうしてる?

皆さん、こんにちは!

MoveLabピラティスインストラクターの安原です。

ピラティスは、心と体を深くつなげ、健康的な体作りをサポートしてくれる素晴らしいエクササイズです。

でも、「続けるのが難しい」「モチベーションが上がらない」と感じることもありますよね。

今日は、そんなお悩みを抱えている皆さんのために、私が普段から大切にしているモチベーション維持の方法についてお話ししたいと思います。

目次

目標を「見える化」する

「なんとなく体を変えたい」という漠然とした目標では、モチベーションを保つのは難しいものです。

まずは、具体的な目標を立ててみましょう。

  • 「ウエストを3cm細くする」
  • 「猫背を改善して、きれいな姿勢を手に入れる」
  • 「肩こりや腰痛をなくす」
  • 「前屈で床に手がつくようになる」

といった、数字や具体的な状態で目標を立ててみてください。

そして、その目標を紙に書いて壁に貼ったり、スマホのメモに残したりして、いつも目に入るようにしておきましょう。

そうすることで、目標達成までの道筋が明確になり、「あと少し頑張ろう!」という気持ちが湧いてきます。

変化を記録する

ピラティスは、短期間で劇的な変化が現れるものではありません。

だからこそ、日々の小さな変化に気づくことが大切です。

  • レッスンの感想を日記につける
  • 体の写真を定期的に撮る
  • 体のサイズを測る

といった方法で、自分の変化を記録してみてください。

ムーブラボでも生徒の皆さんには定期的な計測サービスを推奨しています。

その中で「前よりも呼吸が深くなった」「バランスが取りやすくなった」「体が軽くなった」など、自分では気づきにくい変化も、記録を見返すと「こんなに変わったんだ!」と驚きと喜びをご実感頂いています。

この小さな成功体験が、次のモチベーションへと繋がっていくはずです。

一緒に頑張る仲間を見つける

一人で黙々と続けるよりも、仲間と一緒に頑張ることでモチベーションは格段に上がります。

  • レッスン前後にインストラクターと積極的に交流する
  • お友達やご家族に向けてSNSで進捗を共有する

など、積極的にコミュニケーションをとってみましょう。

「あの人も頑張っているから私も頑張ろう」という気持ちになれますし、お互いに励まし合うことで、一人では乗り越えられなかった壁も乗り越えられるようになります。

最後に

いかがでしたか?

ピラティスは、単なる運動ではなく、自分自身と向き合う時間です。

焦らず、自分のペースで、ピラティスのある生活を楽しんでいきましょう。

皆さんのピラティスライフがより豊かになるよう、私も全力でサポートさせていただきます!

何か困ったことや相談したいことがあれば、いつでも私に声をかけてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美姿勢・ダイエット担当のピラティスインストラクター。
女性特有の体の悩みに特化した指導実績19年の医療国家資格の作業療法士&国際ピラティス資格BASI保有者。

目次