ダイエット成功の鍵は、実は「呼吸」にあった⁉

こんにちは!女性専用パーソナルジムMoveLab(ムーブラボ)でピラティスインストラクターをしている安原望です。

「ダイエットのために運動や食事制限を頑張っているのに、なかなか結果が出ない…」 そんなお悩みをお持ちではありませんか?

実は、その原因、普段何気なくしている「呼吸」にあるかもしれません。

今回は、ダイエットを成功に導く「呼吸」の重要性と、ピラティスで実践している効果的な呼吸法についてお話しします。

目次

あなたの呼吸、浅くなっていませんか?

現代人は、ストレスや長時間のデスクワーク、スマートフォンの使用などで、無意識のうちに呼吸が浅くなりがちです。

《浅い呼吸のセルフチェック》

  • 息を吸ったときに肩が上がる
  • 胸やお腹があまり動かない
  • 気づくと息を止めていることがある
  • 疲れやすい、肩こりや冷えに悩んでいる

一つでも当てはまった方は、呼吸が浅くなっているサインかもしれません。

なぜ「浅い呼吸」だと痩せにくいの?

呼吸が浅いと、体に取り込まれる酸素の量が減ってしまいます。酸素は、体内で脂肪を燃焼させるために不可欠な要素。 そのため、酸素不足は代謝の低下を招き、痩せにくい体質につながってしまうのです。

さらに、浅い呼吸は自律神経の乱れも引き起こします。 交感神経が優位な状態が続くと、ストレスホルモン「コルチゾール」が分泌され、食欲が増進したり、脂肪を溜め込みやすくなったりすると言われています。

ダイエットの味方!「深い呼吸」のすごい効果

一方、深い呼吸を意識すると、ダイエットに嬉しい効果がたくさんあります。

👑代謝アップ: 

体の隅々まで酸素が行き渡り、脂肪燃焼効率がアップします。

👑自律神経が整う: 

副交感神経と交換新生のバランスが整い、ストレスによる過食を防ぐ効果も期待できます。

👑インナーマッスル強化: 

深い呼吸は、お腹周りのインナーマッスル(体幹)を自然と鍛えてくれます。 これにより、姿勢が改善され、ぽっこりお腹の解消にもつながります。

👑血行促進: 

全身の血流が良くなることで、冷えやむくみの改善美肌効果も期待できます。

ピラティスで実践!痩せ体質をつくる「ラテラル呼吸」

ヨガの「腹式呼吸」と対比されよくピラティスは「胸式呼吸」だと言われることが多いのですが、正確にいうとピラティスでは「ラテラル呼吸」という呼吸法を用います。

ラテラル呼吸は、交感神経を適度に刺激し、体を活動的にする効果があります。 エクササイズと組み合わせることで、体幹を安定させながら、より効率的に筋肉にアプローチできるのが特徴です。

《ピラティス流「ラテラル呼吸」のやり方》

  1. あぐら、または椅子に座り、背筋をまっすぐ伸ばします。
  2. 両手を肋骨(あばら骨)の上にそっと置きます。
  3. 鼻からゆっくりと息を吸い込み、肋骨を左右、そして背中側にも大きく広げるイメージを持ちます。この時、お腹は引き締めたまま、肩が上がらないように注意しましょう。
  4. 口から細く長く、すべての息を吐き切ります。肋骨が中心に集まり、お腹がさらに薄くなるのを感じましょう。

この呼吸を1日に5〜10分程度、意識的に行ってみてください。朝起きた時や仕事の合間など、リフレッシュしたい時にもおすすめです。

まとめ:呼吸を変えれば、体は変わる

ダイエット成功のためには、運動や食事だけでなく、「呼吸の質」を高めることが非常に重要です。

MoveLab(ムーブラボ)のピラティスでは、今回ご紹介したラテラル呼吸をベースに、一人ひとりの体の状態に合わせたエクササイズを提供しています。

「正しい呼吸法を身につけて、効率よくダイエットしたい」 「しなやかで美しいボディラインを手に入れたい」

そんな方は、ぜひ一度MoveLab(ムーブラボ)の体験レッスンにお越しください。 私たちと一緒に、呼吸から体を変えて、理想の自分を目指しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美姿勢・ダイエット担当のピラティスインストラクター。
女性特有の体の悩みに特化した指導実績20年以上の医療国家資格の作業療法士&国際ピラティス資格BASI保有者。

目次